例年、南橘地区敬老会として行われていた行事が地区14町中7町の参加となり、今年は参加各町の主催形式で行われました。会場を南橘公民館にして開催の3日目(最終日)に荒牧町自治会・日輪寺町自治会合同で開催されました。75歳以上の方々が招待され、荒牧町から84名の皆さん(対象者893名、昨年より41名増)が元気に参加されました。
司会の柄澤利夫さん(中荒牧地区)の軽妙なトークで進められ、主催者挨拶として荒牧町小池茂男自治会長、続いて日輪寺町矢島好雄自治会長から挨拶があり、「町内では高齢化が進んでいるが、本日は大いに親睦を深め、体も動かしながら楽しんでください」などと述べられていました。
アトラクションでは添付敬老行事プログラムのとおり、南橘保育所園児の「こどもだんべえなんきつバージョン」から始まり、荒牧町の出し物として荒牧町民踊クラブ、荒牧カラオケ愛好会、小泉勲さんのハーモニカ独奏などの舞台披露があり、また日輪寺町からは現職おまわりさんの飯塚さんから「防犯マジックショー」として防犯意識のお話と鮮やかなマジックが披露され、会場は大いに盛り上がり、盛大な拍手が送られていました。途中休憩を兼ねて介護予防サポーターの「ピンシャン!元気体操」で体をリラックスさせるなどもあり、皆さん楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。
これからも防犯も意識し、いつまでもお健やかに楽しい毎日をお過ごしいただけますようお祈りいたします。