荒牧町防災訓練
日時:平成19年1月14日(日) 10時〜12時
場所:荒牧町公民館及び下宿公園
天候:晴れ
主催:荒牧町自主防災会
協力:前橋市北消防署
 町民多数の参加をえて荒牧町防災訓練が開催されました。
 公民館では、前橋市北消防署職員から主に消防法の改正により、住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられ、火災から逃げ遅れを防ぐため、煙を感知する煙式火災報知器と設置方法等について説明がありました。
 また、心肺が停止した人への救急車が到着するまでの応急手当の説明と人形を使用しての実習をしました。
 続いて、隣接の下宿公園で救急車や消防車等の展示と、テント内での煙体験・消火器の使用方法など体験したり、起震車に乗り震度7を体験し、揺れの凄さに驚いていました。
  
    
      |  住宅の火災警報器の設置が必要
 |  防火管理は家族全員で
 |  火災の場合の行動を確認しておきましょう
 |  万一の場合に備えましょう
 |  地震の場合はあらかじめ準備しておきましょう
 | 
    
      |  説明を受ける参加者
 |  説明を受ける参加者
 |  人形による応急手当の実習
 |  防災体験会場
 |  煙及び地震体験コーナー
 | 
    
      |  救急車内の説明を受ける参加者
 |  起震車で地震体験をする親子
 |  テント内での煙体験
 |  消火器で消火訓練
 |  防火訓練を指導してくれた北消防署のみなさん
 | 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 