荒牧まちかど探検(30)

荒牧町を流れる川

 荒牧町はかなり水運に恵まれている土地と言える。西の方には利根川が流れ、町の真ん中には広瀬川が南北に縦断しており、また東の隣町との境には清らかな水の中にしか見ることが出来ない梅花藻が生える桃木川の瀬音が聞こえている。この三つの川の流れの歴史は、我が荒牧町も多くの影響を受けてきた。

 昭和53年、上毛新聞社出版局より刊行された『群馬の川』によると、「・・・・上州は坂東太郎のたまものであり、利根川こそ群馬のエネルギーの源である。まさに、利根川は我が母なる川であろう。かっての利根川の利用では、天狗岩用水があるが次いで、この川の流路を利用して広瀬川と桃木川がつくられ、中毛・東毛の平野部をうるおすこととなった。・・・」

 次に、昭和53年に伊勢崎郷土文化協会が刊行した「広瀬川流域史考」の資料をみると、「・・・応永年間の大洪水により、今まで市街地を流れていた利根川の本流は西へと移った。この旧利根川の流水の跡に、やがて二筋の水路が残され、これが広瀬川と桃木川となるのである。かって広瀬川は北橘村阪東橋の下流から、利根川の水を取り入れていたが、現在は阪東橋上流の水門からの取り入れ口と、佐久発電所の放水を取り入れ、田口町の制水門で桃木川を分流させ、田口・関根・荒牧を経て、佐波郡境町の平塚地内で、利根の本流と合流している。・・・この川は流域住民の灌漑や防火と共に、発電用水路としてもその利用価値は誠に大きい。・・・」

 「群馬県百科辞典」、および「前橋市史・第三巻」によると「桃木川は一級河川で1539(天文8)年以前の旧利根川流路の一つ佐久発電所の放水を取り入れた広瀬川から田口町で分かれ、前橋市街地北部を東へ流れ、小屋原町でふたたび広瀬川に合流する。・・・佐波新田用水。所島堰、四ヶ村堰など、17の農業用水に分水している重要な灌漑用水路である。これらの流域は関根、荒牧、川端、日輪寺、北代田、龍蔵寺、青柳、下細井などである。・・・」

 さて、広瀬川と桃木川を荒牧町民ならば知らない人はいないと思うが、この両川の間を流れている延命寺川についてはあまり知られていない。桃川小学校の北から桃木川の水を取り入れ国道17号線を潜り「かばやそば店」の前に出る。その後町の南部の田地を潤した後、上小出町で広瀬川に合流している。この延命寺川は防火および灌漑の面から見て非常に重要な役目を果たしてきた。また子供たちが遊び、水車を回すなど生活に密着した川であった。桃川小学校でも延命寺川の水を水車で汲み上げて、足洗い場や花壇の水等にも利用していた。しかし区画整理以降は全面がボックスカルバート(暗渠)になってしまい、日頃は殆ど目につかないが、荒牧町民にとっては忘れてはならない川の一つであろう。


発電のため護岸が整備された広瀬川

発電のため護岸が整備された広瀬川(広瀬橋方面)

整備された遊歩道と桃木川(右建物は南橘中)

日輪寺へ通じる薬師橋から延命寺川の取水口

薬師橋下流にある延命寺川取水口と桃木川